製造業におけるデータ活用~機械・設備の稼働データ~

著者:渡邉 伸也(わたなべ しんや) 製造業におけるデータ活用~機械・設備の稼働データ~

皆さんこんにちは。渡邉 伸也と申します。

まだまだ新型コロナウイルスの脅威を感じる日々が続いており、働き方も変革を求められていることかと思います。
行動制限もせざるを得ない状況で、私自身も奮闘している今日この頃です。

今回は製造業様におけるデータの活用についてお話をさせていただきます。

1.データ収集の意味


企業が持続的成長をしていくためには競争力を高める必要があります。
製造業様におきましては、やはり「品質」「コスト」「納期」が競争力を高める重要な要素になりますね。このQCDを高めるためにデジタル技術が強力な武器になります。

高品質を維持し、無駄を省き、製造コストを下げ、納期を遵守するために改善を日々取り組まれているかと思いますが、その改善を行う基となるのが「データ」です。

想像や思い付きで改善をしてもその場限りのものであることは言うまでもありません。
正確なデータを取り、それを分析することで次の改善につながります。

まずは「現状のどのような課題をクリアしたいか」を明確化し、そのためにどのようなデータを集めることが必要かを検討してみてください。

2.データ収集する具体的な方法 機械・設備の稼働率を取る

製造業様における取得するデータは様々あります。
・設備からのデータ
・人に関する工数のデータ
・在庫数量のデータ
・不良率のデータ
・得意先別売上のデータ
など

その中でも生産性向上につなげるべく設備からデータを取得する点についてお話します。
設備から取れるデータは稼働時間や生産数、設備の設定状況、異常信号などがありますが、稼働時間から稼働率を見える化し、それを改善することで以前よりも数多く生産ができます。

このデータというのは手書きで記録して集計すると大きな労力、時間を要してしまいます。

こうした課題はセンサーやカメラによってデータ収集、リアルタイムに状況把握できるIoTを検討してみてください。IoTを活用してデータ取得する流れは下記のとおりです。
(1)データをインプットする
設備等にセンサー・デバイスやカメラ等を設置する。
または、PC(タブレット)やハンディターミナルなどを用意する。

(2)インターネット接続
IoTは「モノのインターネット」ですので、インターネットに繋げます。
繋がれば離れた場所からでも、モノの情報を確認したり、遠隔操作などが可能になります。

(3)データの見える化
PCやモバイル端末などから可視化するためクラウドに関わるものの準備をします。
グラフ化するソフトなどを活用します。

当社でもカメラによるAI画像認識を利用した稼働監視、実績収集ができるIoTソリューション「A-Eyeカメラ」もございます。ぜひ参考にしてみてください。

生産効率の見える化 A-Eyeカメラ

3.まとめ

まずは今直面している課題が何か、その課題を解決するためにどのようなデータを収集するべきかを整理しましょう。そこからデータ収集の方法、手段を考える、といったように掘り下げていくことが重要です。

そして重要なことは、取得したデータをどう活用するかです。
収集しただけでは意味がありませんので、分析をし、改善をしていくことが必要です。

いわゆるPDCAを回すことです。
ぜひ、このPDCAを回す取り組みを習慣化して3年後、5年後に思い描く自社の在り方に近づけていきましょう。

               著者画像
渡邉 伸也(わたなべ しんや) TECHS事業部 営業部

テクノア入社後は総合健診支援システムの導入支援に携わり、

その後、生産管理システムの導入支援を経験し、

現在は生産管理システム等の営業として従事しております。

ITをしっかりと利活用いただく事で、お客様をあるべき姿に導いていくよう

提案させて頂きます。