スケジューラ活用による工程管理の実現

著者:紺 史明(こん ふみあき) スケジューラ活用による工程管理の実現

皆様こんにちは。紺 史明と申します。

私は、生産管理システムTECHSを通じて、中小製造業様の業務改善提案を行っております。
主に現在は、スケジューラの導入支援を行っております。
今回はスケジューラの活用による工程管理の実現についてお伝えします。

1.スケジューラとは

複数の計画を立てるにあたって、保有する資源(時間、設備、人)から、実施可能な日程を求めるものを言います。

一般的になじみが深いものは、生産管理システムからのデータに対して負荷を考慮しながら計算するものがよく知られています。

では、工程管理の課題を考えてみましょう。

2.工程管理によくある課題

・工場の負荷が見えない為、納期回答に時間がかかる。
・現場に行かないと進捗状況が見えない。
・社内で製作できるにも関わらず、外注へ依頼をする。
・勘と経験により計画を立てている。
・遅延理由などの情報共有ができていない。

3.工程管理を行う事のメリット


では、工程管理を行う事で得られるメリットはどんな事があるのでしょうか。

・品質向上により、顧客満足度につながる。
→製品の製造プロセスをチェックする事で、製品の品質を一定に保つ事ができます。

・製造リードタイムの短縮ができる。
→納期を守る為に重要な事は、製造現場の停滞をなくす事です。設備配置の見直しであったり、
同品種の効率の良い製造を実現する事で生産リードタイムの短縮に繋がります。

・作業者のモチベーション向上につながる。
→工程管理により、作業方法のムダを省く事で作業しやすい環境を整備する事ができます。

・在庫量の調整ができる。
→工程管理によって適切な在庫量を定める事で、在庫量を適切に管理ができます。

工程管理をする為のツールとしてスケジューラがあります。

4.スケジューラ導入の進め方

4-1.課題の抽出

どのような問題が起きているのかを抽出する事が重要になります。
例えば、納期遅れが起きている原因は何なのか?
ネックになっている工程はどのような工程なのか?
課題を見つける事が第一ステップだと考えています。

4-2.あるべき姿の構築

あるべき姿とは、現状とのギャップから設定されます。
例えば、製造リードタイムが短縮できるとどのような効果が得られるのでしょうか。
具体的に実現すべき内容を考えて、どのような姿になっているのかを描く事が重要になります。

4-3.スケジューラの導入

資源(時間、設備、人)が複数ある製造現場では、工程管理を行うのは容易ではありません。
解決できるツールの1つとしてスケジューラがあります。

スケジューラを利用すると、負荷を考慮しながら計画を立てる事ができるようになります。
また、設備、工程など様々な角度から計画の「見える化」ができます。
スケジューラを稼働させるには、「工程ごとの所要時間」が必要です。

ただし、導入時に工程ごとの所要時間に精度を求めると、稼働が難しくなります。
まずは粗い所要時間を設定し、稼働しながら徐々に精度を上げていく方法をおすすめいたします。

工程管理から得られる効果は、たくさんあります。

まずは課題を見つけるところから、皆様、始めてみませんか。

この記事をシェアする

TECHS-S NOA

記事カテゴリー

よく読まれている記事

           

お役だち資料ランキング

【限定公開】20分で分かる!AI類似図面検索商談と同じ内容を大公開!
【中小企業様経営お役立ちWebセミナー】会社の成長のために数字に強い社員を育成する(価格転嫁編)
【中小企業様経営お役立ちWebセミナー】 会社の成長のために数字に強い社員を育成する(時間チャージ・原価管理編)

記事カテゴリーCategory

全ての記事一覧