製造現場の「困った」を解決!ユーザー交流で生まれる、生産性向上のヒントとは?

製造現場の「困った」を解決!ユーザー交流で生まれる、生産性向上のヒントとは?

「自社の生産管理システム、本当に使いこなせているのかな?」
「他社はどんな風に使っているんだろう?」
そんな悩みを持つ、製造業の皆様はいらっしゃいませんか?
実は、同じシステムを使っていても、企業によって活用方法は千差万別。
だからこそ、他のユーザーとの情報交換が、業務効率化や課題解決の大きなヒントになることがあります。
そこで注目したいのが、生産管理システム『TECHS』シリーズを提供するテクノアが開催するユーザー様向けの交流会「てくのわ交流会」です。

「てくのわ交流会」の魅力は、
ユーザー様同士の“生の声”に触れられること!

製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速する中、生産管理システムの重要性はますます高まっています。
しかし、システムを導入しただけでは、真の効率化は実現できません。
そこで、テクノアでは、生産管理システム『TECHS』シリーズをご利用のお客様同士が、
日々の業務における課題や成功事例を共有し、共に成長していくための場として、「てくのわ交流会」を定期的に開催しています。

事例紹介の発表の場の他に、参加企業様同士での意見交換会も開催。
例えば

▶「こんな使い方もできるのか!」と目からウロコの活用術
▶日々の業務の悩みを解決するヒント
▶同じシステムを使う仲間との情報交換

など、得られるものは盛りだくさん!

過去の開催レポートからも、参加者の満足度の高さが伺えます。

●2024年11月開催の東京会場
製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)をテーマに、活発な意見交換が行われました。同じような課題を抱える中で、どんな取り組みをしているのか、自分たちでは考えがつかないようなことも聞けて今後に活かしていける機会になったとのご意見をいただいております。
東京会場での開催レポート:https://www.techs-s.com/media/show/279
●2024年12月開催の福岡会場
『TECHS-Sを核としたDX推進3ヵ年計画に対する取り組み』と題し、DX推進のきっかけやDX担当者の取り組み方、TECHSの活用で変わったことなどをユーザー企業様に発表いただきました。異業種の方の具体的な話が聞けて良かった。生産管理以外のシステムについても意見交換できたとの声も!
福岡会場での開催レポート:https://www.techs-s.com/media/show/264
●2025年1月開催の岐阜会場
生産管理システムの活用だけでなく、「人材育成と定着」や「DX事例の共有」をテーマに、参加者同士でのディスカッションを実施。ユーザー様同士で新しい交流も生まれ、日頃の業務課題やお困りごとなどを共有されている様子も見られました。
岐阜会場(テクノア本社)での開催レポート:https://www.techs-s.com/media/show/257

 
過去に参加された企業様からは「他社の成功事例や失敗例を聞けるので、具体的な対策が立てやすい」「新しい人脈づくりにもなり、気軽に相談できる仲間が増えた」という声が続々と寄せられています。

2025年は全国4会場(東京・大阪・名古屋・広島)で開催!

2025年は、全国のユーザー様にお集まりいただく場として「てくのわ交流会」が進化。
今年開催される交流会でも、すぐに実務に活かせる新たなアイデアやネットワークづくりが期待できます。ユーザー企業様であれば、何度でもご参加でき、ビジネスマッチングの場としてもご活用いただけます。
<おすすめポイント>
[1]自社で取り入れられる改善策を早期に確立
想定外の課題や業務効率化のヒントを豊富に得られるため、自社の課題を迅速に改善できる可能性が高まります。
[2]有益な人脈・情報の獲得
一緒に参加する他企業との交流を通じて、情報交換の輪が広がり、長期的なお付き合いに発展するケースも少なくありません。
[3]新機能や追加サービスを先取り
生産管理システム『TECHS』シリーズや新しいソリューションの情報をいち早く把握し、来年以降の取り組みにも役立てられます。

「てくのわ交流会」は、生産管理システム『TECHS』シリーズのユーザー企業様向けに、生産管理の高度化を目指すうえで有力なヒントと出会いが得られる場として高い評価を得ています。これまでの開催実績からも、参加者同士が共通のトピックで学び・発信し合うことで、新たなアイデアや課題解決力が格段に高まることが実証されています。
今年の開催では、これまで以上に実践的な事例や効果的な活用術を学ぶチャンスが待っています。さらに2025年以降の展開も注目される今だからこそ、ぜひご参加いただき、貴社の生産管理体制をさらに強化してみてください。

2025年「てくのわ交流会」開催スケジュールを見る

交流会をきっかけに、多くの企業様が新たな一歩を踏み出しています。先行者メリットを手に入れるためにも、今年の「てくのわ交流会」をぜひお見逃しなく。

この記事をシェアする

TECHS-S NOA

記事カテゴリー

よく読まれている記事

           

お役立ち資料ランキング

記事カテゴリーCategory

全ての記事一覧