【開催レポート/ユーザー様交流会】第6回 てくのわ交流会 福岡開催
2024年12月17日(火)にリファレンス大博多ビルにて『第6回 てくのわ交流会』が開催されました。
2024年7月から始まった『てくのわ交流会』は、テクノア製品を導入いただいた企業様同士が交流され、各社様のご経験などを共有できる機会として企画されたユーザー様の交流会です。
今回は、福岡をはじめとする九州地方や、山口、広島などの山陽地方のTECHSユーザー様にお越しいただき、各社様の事例や課題について意見交換が行われました。
当日のようす
画像クリックで拡大
① TECHSユーザー様活用事例紹介
② 意見交換会
③ 写真撮影
④ 交流パーティー(立食形式)
TECHSユーザー様活用事例紹介
【TECHS-S】株式会社九州日昌様
画像クリックで拡大
株式会社九州日昌様(福岡県北九州市)は、均熱技術を核とした産業用加熱装置・電熱機器の設計・製作・販売を行うTECHS-Sユーザー様です。1978年に設立された、従業員数30名ほどの企業です。
講演では、『TECHS-Sを核としたDX推進3ヵ年計画に対する取り組み』と題し、DX推進のきっかけやDX担当者の取り組み方、TECHSの活用で変わったことなどをご発表いただきました。
参加者の声
・同じ推進責任者として共感できる事が多々ありました。
・今あるものを有効活用する、というのはとても大事なことだと感じました。
・同じ境遇で弊社で発表してもらいたい思いで聞かせていただきました。
意見交換会
画像クリックで拡大
1テーブルあたり5人程度のグループで、共通のテーマに対して意見交換を行いました。
各テーブルに1名ずつテクノア社員も参加し、ファシリテーターとしてユーザー様のご意見をお聞きしました。
社員をどのように育て、長く働いてもらうかについてグループで意見交換を行いました。
現在導入しているTECHSをはじめとするITツール(または今後導入したいと思っているITツール)やその効果についてグループで意見交換を行いました。
参加者の声
・思っていたより時間が足りなかった。出た意見はとても参考になった。
・TECHS定着までの各社の話は参考になりました。
・異業種の方の具体的な話が聞けて良かった。生産管理以外のシステムについても意見交換ができました。
まとめ
意見交換会では活発な意見が交わされ、充実した場となりました。
立食パーティーでは異業種のユーザー様同士で新しい交流も生まれ、積極的に意見交換が行われていました。
また、交流会にはテクノアの開発者も同席させていただき、ユーザーの皆様からTECHSの機能に対するご要望もお伺いすることができました。
ご参加いただいたユーザーの皆様、ありがとうございました!