第7回 「PDCAサイクルを具体的に回す方法」 

著者:古川 祐介(ふるかわ ゆうすけ) 第7回 「PDCAサイクルを具体的に回す方法」 

今回のテーマは、PDCA。
とてもメジャーな管理手法ですから、言葉として知らない方は少ないと思います。

P=Plan(計画)/ D=Do(実行)/ C=Check(評価)/ A=Act(改善)ですね。

今回は少し、ビジネスから脱線して、ある例を取り上げて、お話したいと思います。

私は趣味で、

・ロードバイク 10年 (月間距離200~300km)
・ランニング 最近初めて3か月 (月間距離50~100km)

を続けています。

なぜ、続けられるのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

それは、『正しくPDCAサイクルを回して楽しんでいるから』だと思います。

 

それでは、
皆様にも馴染みやすく、私も初心者であるランニングを例に挙げて、お話を進めます。

 

 

ランニングを開始した頃は、適当に軽く走っていました。
スマホのアプリで計測すると、1kmあたり6分ペースのジョギングペースでした。

その後、『サブ3.5』『サブ4』『サブ5』という言葉を初めて知りました。
『サブ3.5』はフルマラソン3.5時間以内、『サブ4』は4時間以内、『サブ5』は5時間以内に走れる人だそうです。

私は6分/kmペース、仮にこのペースでフルマラソンを走ると253分掛かりますから、『サブ5』以上は確定ですね。

残念ながら遅いです。
 

じゃあ、速く走れるようになりたいけど、どうやって『サブ3.5』を目指すか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

計算上は、『サブ3.5』は、1kmあたり4分58秒で走る必要がありますから、

今より1kmあたり1分以上の短縮が必要です。
頭では理解出来るのですが、どうやって走ればいいのか分かりませんね。
今より、「ハァハァ、ゼェゼェ」追い込めばいいのでしょうか?
そんな苦しい事、長続きしませんよね。

 

 

ここで、〈ツール〉の登場です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

既にロードバイクでは、
ツール(GPS付きのサイクルコンピュータ)を使って成果が出ていましたので、
通常、初心者には必要が無いのですが、迷わずランニング用にもGPSウォッチを導入しました。

このランニングウォッチは、
スピード・ペース(1kmあたりの時間)・ピッチ(1分あたりの歩数)・ストライド(1歩あたり歩幅)・

心拍・体の上下動・足の接地時間が分かります。

さて、本題に戻ります。

 

皆様の会社はいかがですか?

 

・製造原価を●●%低減する。
・不良率●●%削減。
・納期遵守
・リードタイム短縮 など、【目標】が掲げられていると思います。
これらの【目標】だけでは、PDCAサイクルは回りません。
 

具体的には、〈ITツール〉を活用して、データを収集して【現状把握】をする。
傾向を分析して、【目標】を細分化して【計画】という数値にすることで、PDCAサイクルが動き出します。

 

 

本号のまとめです、

PDCAサイクルのきっかけを作りたい企業様、
PDCAサイクルの強化を目指す企業様、
生産管理システム「TECHS」の活用が、PDCAサイクルの循環をご支援いたします。
ぜひ、「TECHS」の活用をご検討ください。

               著者画像
古川 祐介(ふるかわ ゆうすけ) IT経営プロジェクト

TECHSを導入検討いただく企業様に訪問し、 ヒアリング~課題抽出~課題解決提案を行う部門で、 東海北陸地区の営業責任者を務めさせていただいております。

TECHS営業課は、生産管理に課題を持つ多くの製造業様にお伺いします。 そこで見たり、聞いたり、感じた実際の事例と、 中小企業診断士の取得で得た知識を重ね合わせて、 改善ノウハウを、理論的に分かり易く、お伝えしてまいります。