第65回「管理会計とは」

著者:榊原 由佳(さかきばら ゆか) 第65回「管理会計とは」

企業の会計には、大きく分けると2つあります。1つは「財務会計」、もう1つは「管理会計」です。それぞれどのようなイメージをお持ちでしょうか。
今回は、財務会計と管理会計の違い、管理会計の必要性をテーマにご説明します。

1.財務会計と管理会計の違い

「財務会計」とは、外部の利害関係者に企業の財務状況や経営成績などの情報を提供するための会計です。「外部の利害関係者」というのは、株主や取引のある金融機関などのことを言います。「外部の」方に、企業の情報を正しく伝える必要があるため、会計ルールに従って会計処理を行う必要があります。
また、「企業の財務状況や経営成績などの情報を提供すること」が目的のため、財務会計の資料には、「過去の」結果や「決算時点の」状況を正しく報告することが非常に重要になります。財務会計の資料といえば、貸借対照表、損益計算書などの決算書があります。

一方で、「管理会計」とは、企業の内部で経営方針や戦略を検討するための会計です。「企業の内部で」利用するものであるため、「独自のルールで」行うことが可能です。
また、管理会計は、「経営方針や戦略を検討する」ために行われるものであるため、「未来」に活かすことが重要です。
管理会計では、顧客別や製品別の売上分析、個別原価管理、予実管理など、各企業の課題に合わせて管理する項目や資料が変わります。

2.管理会計の必要性

管理会計は必ず行わなければならないものではないため、財務会計のみ行っているという企業様もいらっしゃると思います。しかし、年1回の決算書では、すでに経営成績が出た後、後の祭りとなることもあります。
また、次年度に向けて、対策しようとしても、様々な製品の売上や費用が集計されて決算結果を作っているため、何が原因であったか、未来に向けてどうしていけばよいか、具体的な検討はなかなか進みません。結果がでてから慌てないためにも、早めに気づき対策を行うためにも、管理会計を行うことが大切です。
管理会計を行うことで、「今、自社がどのような状況にあるのか」「何を改善すべきか」判断できるようになります。

3.最後に

管理会計は、企業の経営方針や経営戦略に活かす、未来に向けて判断をするために行うものです。財務会計のように難しいルールはありません。
貴社が未来に向けた判断を行うにあたって、必要なのはどのような資料でしょうか。
自社独自のルールで、小さなことから始めることも可能ですので、是非始めてみてください。

テクノアでは、管理会計を行っていきたい経営者様向けに様々な無料セミナーを実施しています。
セミナー・イベント情報は以下で随時お知らせしておりますので、ご確認ください。

イベント情報|中小製造業向け DXソ リューション・生産管理システムのテクノア (techs-s.com)

               著者画像
榊原 由佳(さかきばら ゆか) IT経営事業部

2014年入社。
中小企業診断士 2020年5月登録。

入社以来、中小製造業様向け生産管理ソフト「TECHS」のカスタマーサポート部において、サポート業務に従事。
TECHSに関するお客様からの様々な問い合わせやトラブルの対応を行い、システムの安定稼働を通して、業務改善を支援しています。