ゲームで従業員の定着率を向上!経営力と戦略思考力を同時に鍛える「戦略MGマネジメントゲーム®」とは?
著者:小川 貴義(おがわ たかよし)2004年 ITコーディネータ登録
2012年 中小企業診断士登録
2024年 テクノア入社
基幹システムのシステムエンジニア・プロジェクトマネージャを経て、テクノア入社後は、IT経営コンサルティング業務に取り組んでいます。
ITと経営の両方がわかる専門家として、伴走型コンサルティングにより、利益体質への変革をご支援いたします。
※「戦略MGマネジメントゲーム®」は、株式会社戦略MG研究所が保有する登録商標です。
1. なぜ、今、ゲームなの?
「2025年版 中小企業白書」によると、中小企業の最も重視する経営課題は「人材確保」と回答する割合が最も高く、人材不足への対応は共通課題になっています。
出典:「2025年度版 中小企業白書」(中小企業庁)
「人材確保」の課題に対して、人材育成の取り組みを増やしており、社内コミュニケーションが円滑である企業ほど、従業員(人材)の定着率が高いとも報告されております。
出典:「2025年度版 中小企業白書」(中小企業庁)
こうした経営課題の解決に「ゲーム」が役立つことをご存じでしょうか?
部署や役職の垣根を越え、楽しみながらゲームに取り組むことで、自然なコミュニケーションが生まれます。そうした貴重な体験と学びの機会を提供してくれる「戦略MGマネジメントゲーム®」をご紹介いたします。
2. 「戦略MGマネジメントゲーム®」って何?
「戦略MGマネジメントゲーム®」は、「人生ゲームの経営者版」とも称されるビジネスゲームです。1つのボード(商圏)を、複数人(4人~6人)で囲み、参加者それぞれが「1人社長」となって会社を設立します。ゲームを通じて、経営活動を疑似体験(シミュレーション)しながら、意思決定や決算を行い、最終的な経営成績を競い合います。楽しみながら、経営力や戦略思考力を実践的に学ぶことができるのが特徴です。
ゲームを実施している様子
経営講義を受講したり、本を読んだりする従来型の学習方法と異なり、討論し、体験し、人に教えるといった能動的学習(アクティブ・ラーニング)により、高い研修効果が期待できます。
3. 具体的なゲームの流れは?
ゲームは、次のような流れで進んでいきます。
(1) 中央の山札からカードを引きます。
「意思決定」というカードを引いた場合は、「材料仕入」「設備投資」「人材採用」「製造」「販売」等の行動を意識決定します。
「リスクカードを引く」というカードを引いた場合は、別途「リスクカード」を引いて、その内容に従います。トラブルが発生することもあります…。
(2) 次に、その行動に該当するチップやコマをボードや会社盤で動かします。
(3) 動かし終わったら、「現金出納帳」に記帳して、現金残高を計算します。
以上の(1)~(3)の流れを時間制限の間、繰り返し行います。他の人の意思決定状況もしっかり把握しつつ、自分の番になった際に、正しい判断を「自分自身の意思」で、素早く責任をもって行うことができるか?が重要です。
ご自身の仕事に置き換えてみると、いつも誰かからの指示を待っていたり、仕事を先延ばししたり、実行した仕事を人のせいにしてしまったりすることはありませんでしょうか?本ゲームでは、自分自身が「1人社長」として、繰り返し意思決定を行うことで、「自分自身の意思で決定する」訓練を行うことにより、経営力と戦略的思考力を養うことができます。
(4) 時間が終了したら1期終了として決算を行い、決算書を作成します。自らの意思決定の結果を、数値として確認することで、その内容を振り返り、次期への改善へとつなげていきます。
以上、(1)~(4)の流れを1日コースの場合は3期、2日コースの場合は5期行います。
研修時間は9:00~17:00で、1日または2日(2日コース)にわたって実施されます。受講者の多くは、「あっという間だった。」と感想を述べており、時間の密度の高さが伺えます。
実際には5期(=5年)に相当する経営体験を、わずか2日間で疑似体験できます。
4. どんな人が受講しているの?
「戦略MGマネジメントゲーム®」は、40年以上の歴史を有し、企業では1万社以上、教育機関では800校以上が採用し、これまで500万人超の受講者がおります。
テクノアでは全従業員が受講しており、TECHSの保守ユーザー様向けのTMS(TECHS Master School)では、無料講習会も定期的に開催しております。(まだ未受講の方はぜひご参加ください。)
受講いただいているのは、経営者様を始めとして、管理職の方々、次期管理職候補の方々、若手社員の方々などと幅広く、ご参加いただいております。
受講いただいた方々からは、「ゲーム形式で楽しく学べました!」「計画立案がどれほど重要かを認識できました!」「営業担当が値決めをする苦労がとても理解できました!」等々、多くのお喜びの声をいただいております。
5. 最後に
テクノアは、2025年5月1日より、認定講師(当社所属の社員)が直接お客様先へ伺い、「戦略MGマネジメントゲーム®」を行う有償の社内研修支援サービスの提供を開始しております。ぜひ、ご体験いただいて、一緒にゲームで楽しく従業員同士のコミュニケーションを活性化し、経営力と戦略思考力を鍛えましょう!
サービスの詳細のお問い合わせ、お申込みはこちらからお願いいたします。