【開催レポート/ユーザー様交流会】第9回 てくのわ交流会 広島開催

【開催レポート/ユーザー様交流会】第9回 てくのわ交流会 広島開催

2025年7月18日(金)にTKPガーデンシティ広島駅前大橋にて『第9回 てくのわ交流会』が開催されました。
『てくのわ交流会』は、テクノア製品を導入いただいた企業同士が交流し、各社のご経験などを共有できる機会として企画された、ユーザー様向けの交流会です。
今回は、山陽地方を中心に各地から35社57名のユーザー様にお集まりいただき、各社の事例や課題について意見交換が行われました。

当日の様子

画像クリックで拡大

プログラム
① テクノア主催セミナー
 『中小製造業でこそ活用すべき「生成AI」』
② TECHSユーザー様セミナー
 ・ 『経営理念を浸透させる。「チョウセンプロジェクト」組織変革の取り組み』
   ニッパテック株式会社 専務取締役 川嵜康太様
 ・ 『人手頼みの町工場。知っておきたい、協働ロボットでできること』
   IDECファクトリーソリューションズ株式会社 長谷川莉子様
③ 意見交換会
④ 写真撮影
⑤ 交流パーティー(立食形式)

テクノア主催セミナー

中小製造業でこそ活用すべき「生成AI」

中小製造業様の現場ですぐに使える生成AIの活用方法について、具体的な事例を交えながら解説しました。
プレゼンテーションでは、実際に生成AIで作成した資料を用いてご説明することで、その実用性をご体感いただきました。

TECHSユーザー様セミナー

【TECHS-BK】ニッパテック株式会社様

―――『経営理念を浸透させる。『チョウセンプロジェクト』組織変革の取り組み』

TECHS-BKユーザー様であるニッパテック株式会社 川嵜康太 専務取締役より、社内の組織改革についてのご講演を行っていただきました。
ニッパテック株式会社様(大阪府大阪市西淀川区)は、主に金属切断用の機械刃物などを製造しているTECHS-BKユーザー様です。創業は1921年3月と、長い歴史を持つ会社で、2021年には創業100年を迎えました。従業員数は50名(※)の企業です。

今回の講演では「”経営理念”浸透を図るためのプロジェクト『チョウセンプロジェクト(CPJ)』」をテーマに、組織変革をするにあたって取り組まれた内容をお話しいただきました。
理念やミッションの見直しから始まり、経営層からリーダーへ、リーダーから現場スタッフへと地道に社員同士が向き合った結果、様々な課題を解決するためのプロジェクトが立ち上がる動きが生まれ、『自走式組織』へと向かう大きな一歩となりました。

ニッパテック株式会社様 ホームページ

※従業員数はイベント開催時点

【TECHS-S】IDECファクトリーソリューションズ株式会社様

―――『人手頼みの町工場。知っておきたい、協働ロボットでできること』

TECHS-Sユーザー様であるIDECファクトリーソリューションズ株式会社 長谷川 莉子 様より、町工場向け協働ロボットについてのご紹介を行っていただきました。
IDECファクトリーソリューションズ株式会社様(愛知県一宮市)は、システムインテグレータであると同時に中国のロボットメーカーROKAEの国内販売代理業を行うTECHS-Sユーザー様で、設立は1972年4月、従業員数は122名(※)の企業です。

今回の講演では「町工場と協働ロボット」をテーマに、町工場の課題を解決する協働ロボットについてご紹介いただきました。
ロボットにも“適材適所”ならぬ「適ロボ適所」があり、人材や専用機の不足を補う形で導入することで、生産性の向上や品質の安定といった効果が期待されます。
今回は、IDECファクトリーソリューションズ様に実機をお持ち込みいただき、交流パーティー会場にて実際に「見て・触れて・体感できる」貴重な機会をご提供いただきました。

IDECファクトリーソリューションズ株式会社様 ホームページ

※従業員数は2025年4月時点

参加者の声

・新たな視点を得ることができました。
・生成AIで作成した資料を用いた講演により、資料生成の便利さを実感しました。
・ユーザー様の講演を聴いて、自社でも同じような環境から取り組みを行ったこともあり、共感とともに勇気をもらいました。

意見交換会

画像クリックで拡大

1テーブルあたり3、4人のグループで意見交換を行いました。各テーブルにはファシリテーターとしてテクノア社員も参加しました。
今回は経営層と実務担当者に分かれてディスカッションを行っていただいたことで、より近い目線から意見を交わすことができ、大変有意義な意見交換会となりました。

□経営層向け 経営課題と対応法について
人材定着や組織文化の構築、販路拡大、DX化など、さまざまな経営課題について意見交換を行いました。
□実務担当者向け TECHS活用事例について
TECHS活用術や業務効率化の事例、EUC Toolを使ったデータ活用法などをグループで共有しました。

参加者の声

・同じような悩みを持っているユーザーと意見交換したり、良い案をいただけたりと、楽しい時間を過ごすことができました。
・テクノアユーザー同士、同じ悩みや課題感を共有できて非常に有意義な情報交換をさせていただきました。
・普段接する機会が少ない経営者の方々のお話を聞く貴重な機会となりました。

まとめ

広島での初開催となった今回の交流会は、たくさんのユーザー様のご参加により、大変有意義なイベントとなりました。
恒例のユーザー様同士のディスカッションでは、皆様が日頃抱えている課題や悩みについて率直に語り合うことができました。
交流パーティーでも和やかな雰囲気の中で交流を深めていただき、私どもテクノアにとっても、ユーザー様から貴重なお声をお聞かせいただく機会となりました。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!

イベント一覧

この記事をシェアする

TECHS-S NOA

記事カテゴリー

よく読まれている記事

お役立ち資料ランキング

記事カテゴリーCategory

全ての記事一覧
*/