【無料WEB共催セミナー】日本の製造業はどう立ち向かうべきか?「2024年ショック」対策セミナー

このイベントは終了しました
会期:2024年8月7日
場所:オンライン
セミナー業務支援生産管理AI・IoTBtoBプラットフォーム

サムネイル画像

日本の製造業はどう立ち向かうべきか?「2024年ショック」対策セミナー

近年、物価の高騰、労働力不足、国際競争の激化など、日本の製造業を取り巻く環境が目まぐるしく変化している状況を受け、この厳しい状況に立ち向かうために製造業の皆様に向けた無料WEBセミナーを共催いたします。

ぜひご参加ください。

参加申込をする

第1部【製造業界の現状と課題】ビジネスモデル変革の必要性

物価高騰、労働力不足、競争の激化など日本の製造業を取り巻く環境は非常に厳しいものになっています。これらは、売上や利益の減少はもとより、事業の継続さえ危ぶむものです。 この状況を打開するためには、これまで培われてきた高い製品力と現場力を標準化・デジタル化し、事業機会の拡大と業務の効率化に向けた取り組みを実践することが必要です。 本パートでは、製造業を取り巻く現状と課題を整理し、これを乗り切るためのビジネスプロセスの標準化・デジタル化を推進するためのポイントを解説します。

 

第2部【パネルディスカッション】日本の製造業が「2024年ショック」の荒波を乗り越えるためには

第1部の内容を受け、製造業の皆様と日ごろ向き合っているITベンダー各社が、標準化・デジタル化における目下の課題や対策について深掘りしていきます。課題解決のためのソリューションや製造業での活用事例を交えながら、これからの製造業が向かうべき姿について提言していきます。

 

登壇者

●菊池 典明(きくち のりあき)氏
辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 取締役
税理士。2012年辻・本郷 税理士法人大阪支部に入社。株式会社のほか医療法人、社会福祉法人、公益法人等の税務・会計に関する業務を中心に、法人の事業承継や個人の相続コンサルティングも担当。2015年より経営企画室に所属し、クライアントのクラウド会計の導入やDXの推進などに携わる。2021年よりDX事業推進室担当。同年12月辻・本郷 ITコンサルティング株式会社 取締役就任。多くのセミナー講師も務める。

●簗瀬 太祐(やなせ だいすけ)氏
株式会社コンカー 営業統括本部 コマーシャル営業本部 本部長 兼 カスタマーセールス本部 本部長

2002年、法政大学卒業後、日本ヒューレット・パッカード株式会社に入社。インサイドチームリード、営業として、中小 / 中堅 / 準大手 / 大手 / 超大手 / グローバルアカウントと、全領域にて14年にわたり担当。 2017年、日本アイ・ビー・エム株式会社に入社。アライアンスマネージャーとして、IBMと国内最大手のIT企業との戦略アライアンスを推進。 2018年、株式会社コンカー入社。中堅企業、大手企業の営業担当を経て、2021年から営業部長として、大手企業、地方銀行における間接業務DX、組織風土改革を支援。 2024年、現職に就任。

●生沼 孝二(おいぬま こうじ)氏
株式会社インフォマート Platform事業推進 事業推進2部 課長

2009年にインフォマート入社。新規営業獲得部隊に配属され、BtoBプラットフォームシリーズの拡販に従事。 2015年より、リリースしたBtoBプラットフォーム請求書の新規営業、稼働フォローを担当し、2019年に、 BtoBプラットフォームを拡販いただくパートナー事業部に着任。全国のパートナー様の開拓、育成を担当。

●奥田 貴光(おくだ たかみつ)
株式会社テクノア 
プラットフォーム事業部 事業部長
導入実績4600社超の生産管理システムTECHSシリーズ事業部長、品質管理部長を歴任。企業内のデジタル化が進む一方、まだまだアナログな企業間の課題を解決すべくプラットフォーム事業を展開し、中でも「BtoBプラットフォーム 受発注 for 製造業」は全国5000社を超える企業様でご利用いただいている。

 

開催概要

開催日時 2024年8月7日(水) 14:00~15:30
共催企業 辻・本郷税理士法人、 辻・本郷 ITコンサルティング株式会社、株式会社コンカー、 株式会社インフォマート、株式会社テクノア
参加費 無料(事前登録制)
対象者 製造業の経営者様、生産管理・調達部門の責任者様・ご担当者様、DX推進部門の責任者様・ご担当者様
定員 100名(定員になり次第締め切らせていただきます)
参加方法 本セミナーはzoomを使用し実施いたします。
※お申し込み後に送付される視聴URLよりご参加ください。

※インターネット環境とPC版のWebブラウザ(Google Chrome・Firefox・Edgeなど)があれば、どこからでも受講いただけます。また、iOS・Android搭載スマートフォンからもご視聴頂けます。
※当日は、事前収録した動画をWebで配信いたします。質疑応答は受け付けない旨、あらかじめご了承ください。

参加申込をする

本セミナーのお問い合わせ先

※お問い合わせの際に、受講されるセミナー名をお教えいただくと、スムーズにご対応可能です。

テクノア セミナー事務局
メールアドレス:seminar@technoa.co.jp
ダイヤルイン:058-206-2314
受付時間:8:30 ~ 17:30